このサイトについて

管理人(さとさわ)について

15年間のSE(システムエンジニア)としてのキャリアを持つ、二児の母です。

現在は育児休業を取得中。長年培った「課題解決思考」と「ITスキル」を武器に、家庭運営、資産形成、そして個人のキャリア形成における最適解を模索しています。

論理的な思考を好みますが、実際の生活は泥臭いトライ&エラーの連続です。

「効率化できるところは徹底的にデジタル(Wi-Fi)で、手を動かして慈しむべき時間はアナログ(晴耕雨読)で」をモットーに、メリハリのある暮らしを実践しています。

ブログ開設の経緯

順風満帆に見えたキャリアでしたが、人生のフェーズが変わる中で「システムエラー」とも呼べる大きな転機が訪れました。

  • 自身の病気と手術:
    健康こそが最大のリソースであることを痛感。働き方を含めた人生の優先順位を強制的に見直すことになりました。
  • 長男の発達障害:
    定型的な「普通」の枠組みにとらわれない、その子に合った成長支援の必要性に直面。既存のレールに乗るだけではない、柔軟な生き方を模索し始めました。

これらの経験を経て、会社という組織の論理だけでなく、自分自身の人生をコントロールする力が必要だと決意。現在は働き方の見直しを進めながら、情報発信を行っています。

「晴耕雨読とWi-Fi」とは

本ブログのタイトルは、相反する2つの要素を統合するという私の決意を表しています。

  • Wi-Fi(デジタル・効率・繋がり):
    SEとしての知見を活かし、Chromebookや生成AI、Webマーケティングを駆使して、場所や時間に縛られずに価値を生み出すこと。副業や投資による経済的基盤の確立もここに含まれます。
  • 晴耕雨読(アナログ・本質・暮らし):
    DIYで住環境を整えたり、子供たちと向き合ったり、自身の健康管理(食事・運動)に時間を割くこと。デジタルで浮いた時間は、すべてこの「人間らしい豊かさ」に投資します。

このブログでは、この2つのバランスを取りながら、「個人が自立して生きるための戦略と実践記録」を発信します。

主に発信すること

  • IT・ガジェット考察: ツールに使われるのではなく、ツールを使いこなすための視点。
  • 資産形成・副業: 労働集約型からの脱却を目指す、ブログ運営や投資の記録。
  • ライフハック・DIY: 快適な住環境と生活システムを自作(DIY)するプロセス。
  • 母としての視点: 育児、療育、そして自身の健康管理について。

運営中の他メディア

  • Lv.1主婦のChromeOS副業ライフ
    Chromebookを活用した副業の具体的なノウハウや、初心者向けのガイドに特化した特化型ブログです。「道具選び」から始めたい方はこちらをご覧ください。